土砂補足スクリーンは、大規模土砂災害のあとに長期的に流出し、氾濫被害の一因となる「掃流砂」を捕捉します。工場組み立てによる短期施工の実現、必要に応じて取り外せる利便性を備えた、新しい砂防設備です。
ラバースチールは、ゴムと鋼板の複合による画期的な保護材です。コンクリート等各種構造物の長寿命化&ライフサイクルコストの低減に貢献します。
水のう型浸水防止システム「タイガーダム」。設備を囲うようにチューブを設置したら、水を注入するだけで簡単に簡易ダムが形成されます。
強い強度を持ったアクリル窓がついた防潮壁です。防潮壁に窓があることで、津波や高潮が発生しても、海の様子や逃げ遅れた人の有無を伝えることができます。また、景観も守れます。
胸下まで完全防水のプロ用水中長靴
ポリエステル生地PVC(ポリ塩化ビニル)コーティング一体成型の耐油性胴付長靴です。肩ゴム・腰ゴムバンド付の軽量タイプです。建設業、水産業におすすめです。
耐候性に優れた土のうです。 標準型(主素材:ポリプロピレン|耐候性試験:300時間クリア)と、長期対応型(主素材:高耐候性ポリプロピレン|耐候性試験:900時間クリア)をラインナップ。(社)全国防災協会「耐候性大型土のう」設置ガイドライン適合品です。
ポリカーボネート樹脂パネルを使用した軽量パネル脱着式止水板です。高い止水性を有し、締めハンドルを回すだけで誰でも容易に設置可能です。
スリット式砂防堰堤の礫・流木の捕捉機能を向上させます。スリット部分の横桟構造として、鋼製チェーンの剛性と、ゴムの弾性を複合させた、弾性型の水平部材です。
流木スクリーンは、掃流区間に適用できる流木捕捉工です。
流水と流木を分離しやすく、効率的に流木を捕捉します。
流木ストッパーは、掃流区間もしくはそれに準ずる環境条件に適用できる柔構造の流木捕捉工です。弾性チェーンの弾性変形およびネット全体の変形で外力を吸収します。
ケーカンネット工法(流木捕捉工)は、柔軟に流木等を捕捉する工法です。流木や礫が衝突した場合は、チェーンリンク間のゴムが圧縮変形を生じながら衝撃力を緩和する構造です。
厳しいテストを重ね、水漏れに対して高性能を実現。ステンレス製の支柱とアルミパネルを組み合わせたハイグレードな外観の止水板です。特許取得止水板として、公共施設をはじめ多くの現場にご採用いただいております。
高潮やゲリラ豪雨による浸水対策。扉の起伏をゴム引布製袋体へのエアー注入によって行うことで、油圧シリンダーや電動モーターを利用するものと比べ、機械部品が少なく扉を起こす力が大きいため、作動不良を起こしにくい構造です。
高強度・高耐久性なシートタイプの止水板です。組み立てが簡単でしかも軽量。コンパクトに収納可能です。
RL流木ストッパーは、鋼製チェーンリンク間に緩衝部を挿入させた流木捕捉工です。流木が衝突した場合は、鋼製チェーンリンク間に挿入された緩衝材が塑性変形することで、作用する外力を吸収します。